- せっかく痩せたのに、脚のシルエットがカッコ悪い…
- 脚が太くはないのに、スラッと見えないのはどうして?
- 足首が太いのは骨太だから…?
こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
ふくらはぎが太い原因は様々ありますが、ふくらはぎのシルエットが真っ直ぐではなく、内側や外側にカーブしている場合、その原因は足の骨のポジションが本来の状態から崩れていることです。
骨と骨をつなぐ関節がズレて広がることによって脚が太く見えたり、O脚・X脚のように曲がって見えてしまったりします。
正しいやり方で脚やせをすれば、必ず誰もが真っ直ぐにスラッと伸びた美脚を手に入れることができます。
また、「これから脚痩せを成功したい!」と思っている人も是非チェックしてください。
脚やせした後で、カッコ悪いシルエットが残ったら最悪ですよね。
この記事では、
- 脚のシルエットが崩れてしまう原因
- 足の骨のポジションが崩れることで起こるデメリット
- 誰もが真っ直ぐスラッとした脚になれる方法
をご紹介します。
目次
脚の形は生まれつきで決まらない
- 私は小さい頃からO脚だから直らないよね…?
- そもそも脚の形が悪いから美脚にはなれないよね…?
と諦めていませんか?
実は、脚の形は生まれつき決まっている訳ではありません。
赤ちゃんの関節はズレて曲がっている
生まれたばかりの赤ちゃんは、関節が柔らかく、ズレて曲がっています。
それは、お母さんのお腹から出やすいように、関節を柔らかくする必要があるからです。
その後、成長するに応じて、関節が少しずつ正しい位置に移動し、ハイハイの四つ足歩行から直立歩行に変わっていきます。
誰でも本当は8頭身になれる!
実は、本当は誰もが8頭身になるような脚の長さを元々持っているんです!
しかし、自然と身体の使い方を覚えて関節が正しい位置に移動する子もいれば、身体をうまく使えずに、関節の位置がズレたまま成長する子も出てきます。
これが、脚が長い人と短い人の分かれ道です。
多くの人は足の骨が本来あるべき位置から崩れている
あなたの周りや中学、高校の同級生などで脚の長い人を思い浮かべて見て下さい。
「この人みたいな脚になりたい!」と思える美脚の持ち主は、2〜3名が良いところではないでしょうか?
それもそのはず、多くの人は足の骨が本来あるべき位置からズレているんです!
足には全身の骨の4/1が集まっている
足の骨は全部で何個あるか知っていますか?
答えは、片足だけで28個、両足56個です。全身の骨が208個なので、全身の骨の1/4が足に集まっていると言うことになります。
この28個の骨をゆるめ、関節を整えて、身体の正しいポジションに戻すことが大切です。
足の骨が崩れることで、上にのっている全ての骨も崩れる
足の骨の位置がズレることによって、上にのっているふくらはぎや太もも、上半身…全ての骨も位置が崩れてしまいます。
つまり、全ての骨が身体の正しいポジションに位置していないと言うことです。
身体の正しいポジションに矯正すると、
- 脚も真っ直ぐスラっとする
- 背筋が伸びる
- 血流が良くなり、痩せやすい身体になる
など、理想のスタイルに近づけることが出来ます。
足の骨の崩れによって起こるデメリット
足の骨の崩れによって引き起こることは、O脚・X脚などの美容上のデメリットだけではありません。
肩こりや腰痛、膝の故障など健康上のリスクも十分にあります。
そのため、足の骨の崩れに関して、本当は全ての人が治さなければならない症状なんです。
O脚・X脚|ふくらはぎのラインが崩れる
O脚・X脚などで、脚のシルエットが悪い人の原因は、100%足の骨の崩れによるものです。
足の骨が崩れることによって、その上にのっているふくらはぎの関節も位置が崩れており、身体の正しいポジションに位置していないのです。
その結果、外に向くO脚や、内側にクロスするX脚になってしまいます。
肩こりや腰痛、膝の故障など健康上のリスク
足の骨が崩れることで起こる弊害は、足が短く太くなるだけではありません。
- 膝の故障
- 猫背
- 腰痛
- 肩こり
など、健康面でも大きな悪影響を及ぼします。
更に、身体の骨の位置が整っていると、背筋をピンと伸ばした姿勢が最もラクになり、違和感なく保てるようになります。
筋肉や脂肪は、骨のラインに沿って付くだけ
筋肉や脂肪は、骨のラインに沿って付くだけです。
つまり、骨の位置が歪んだまま脂肪や筋肉を落としても、歪んだラインが強調されてしまいます。
何事も基礎が出来ていないと、どんなに練習しても上手くなりません。
公式だけ丸暗記しても応用問題は解けないし、シュートの練習ばかりでドリブルが出来なければ得点は入りません。
それと同じように、骨のポジションが崩れている人は、脚やせトレーニングをやっても意味がないのです。
まとめ:骨のポジションを整えよう
足の骨のポジションを整えることによって、その上に配置されている全ての骨が真っ直ぐに整えられます。
まずは、4つの関節を正しい位置に戻しましょう。
- 股関節
- 膝関節
- 足首関節
- 足関節
特に、脚が短くなる原因は、股関節のズレが大きく影響しています。
股関節がズレて太ももの大腿骨が斜めになっているのが、足を短くさせている原因なんです。
まずは、関節をゆるめて骨のポジションを整えましょう。
(具体的な骨のポジションを整える方法:準備中)